Search

【イノベーションの定義を間違って理解してると痛い目にあうよ‼️】

変わりゆく時...

  • Share this:

【イノベーションの定義を間違って理解してると痛い目にあうよ‼️】

変わりゆく時代、今こそ。

僕たちに必要なことってやっぱり「変わる」こと。

あなたの人生も、組織も

今、「イノベーション」が求められています‼️‼️

<目次>
1.僕が今熱くチャレンジしていること!
2.5つのイノベーション理論
3.オーガニゼーションイノベーションとは?


本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓

==========

【新講座】

「コミュニケーションの学校」を1回限りで、開講します!!!

️人気講座をアップデートしました💓

\\ 新講座 最大の特徴 //

✅ 全5講義を鴨頭が1人で行います
✅ コミュニケーションの型が学べる
✅『1回限り』の開講🔥
(今回を逃したら終わりです)

入学・詳細はこちら
 ↓
https://kamogashira.com/kamonication/

※zoom参加コース/録画視聴コースも用意しました*\(^o^)/*

コミュニケーションや人間関係の悩みが解決する講座です‼️
ぜひぜひ、チェックしてみてください❤️

一度限りの連続講座『コミュニケーションの学校』開校発表&説明会(YouTubeライブ)

https://youtu.be/T29Jr2us69Y

なんと、すでに330名以上の方が申し込んでくださっています💓
8/23(月)が第1回目です💓

コミュニケーションや人間関係の悩みが解決すれば、仕事はもちろん、プライベートもやっぱり幸せを感じる時間が増えると思うので、むちゃくちゃ学びの取れ高が大きい講座になっております💓

そろそろ定員がいっぱいになってしまいそうなので、迷っている方はぜひ!お早めにお申し込みください!!(≧∇≦)

==========

【鴨頭嘉人と学ぶ!よくわかる出版流通のしくみ勉強会】を開催します✨


8月16日(月)19時〜

※お申し込みはこちら→https://syuppan816.peatix.com/

本が大好きな方💓本屋さんや書店員さんを応援したい方💓
将来本を出したい方💓そして書店員さん💓

書店員さんは特別無料ご招待となっていますので、ぜひぜひご参加ください‼️

当たり前ですが、あなたがどんな業界にいようと、そこには流通があるはずです。

だからこそ、ビジネスを学びたい方にとっても転用できる学びがあるはずです💕💕


==========

【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓

リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪

9月9日(木)19:00〜21:00(大阪)

9月17日(金)19:00〜21:00(大阪)

9月18日(土)11:00〜13:00(大阪)

9月25日(土)11:00〜13:00(東京)

(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/

8月は直接お会いできる機会がないので、9月にみなさんとお会いできるのを楽しみにしています💕

=========

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼僕が今熱くチャレンジしていること!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

僕は今、熱い思いを燃やし、チャレンジしていることがあります🔥

それはズバリ……

革新的なアイディアで変革をもたらす、『イノベーション』です🔥🔥🔥

今、コロナ禍においてイノベーションが必要のない会社はない、と思います❗️

さらに大きく言えば、

【すべての人に人生のイノベーションが必要なタイミングが来ている】

と感じています‼️

なので、今日はイノベーションについて、熱くお話ししようと思います‼️🔥*\(^o^)/*

ちなみに、このイノベーションという概念の提唱者は、

オーストラリアの経済学者ヨーゼフ・シュンペーターさんだそうです。

この方が「経済発展の理論」と言う、1912年に書かれた本の中で、

「イノベーションを軸に経済は発展しているのだ」ということを書いたのが最初といわれています。

このシュンペーターさんのイノベーションの定義は、本にはこの様に書いています。

======

会社が成長するために新たなアイデアを導入すること。

そして社会や経済の発展には人口増加や外的要因も関係するが、

それよりも何よりも内的要因が重要である。

======

皆さん、結構この『内的要因』ってところ、抜け落ちていませんか❓

もしかしたらイノベーションというものを間違って理解している人が多くて、苦しんでるかもしれないなと思ったので、

今日はイノベーションについてちょっと深掘りしていこうと思います!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼5つのイノベーション理論
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このシュンペーターさんが言っている「イノベーション」には、大きく5つの定義があります!

これも整理する上でとってもわかりやすいので1つずつ紹介しますね💓*\(^o^)/*

①プロダクトイノベーション🔥

今までになかった新しい製品や、サービスを生み出すことを「プロダクトイノベーション」と言います。昔で言うと自動車が出てきた、というのも超革新的なイノベーションですね。

それまで馬車とか乗ってたのが、自動車が開発されたのってすごいことですよね❗️

今ではパソコンとかスマートフォンとかも「プロダクトイノベーション」の代表格だと思います!

②プロセスイノベーション🔥

製品の作り方や作業の順番、そもそも工程などを確信的に変えること、これを「プロセスイノベーション」と言います。利益に直接影響するのでとても重要な部分です‼️

③マーケットイノベーション🔥

今までになかった新しいマーケットを開拓して、販路を広げることを「マーケットイノベーション」と言います。
一般的なビジネスをしている方は、この辺はみんな考えているんじゃないですかね。
YouTube なんてまさしくマーケットイノベーションを生み出した、代表格ですね!

④サプライチェーンイノベーション🔥

製品の生産に必要となる材料や供給源を新たに開拓する、これが「サプライチェーンイノベーション」です。

マクドナルドはかなりここが上手いので、あんなに美味しいハンバーガーを、あんなに安く提供できてるんですよね。大きな会社では絶対に必要な変革ですね❣️

⑤オーガニゼーションイノベーション❤️

会社の組織やシステムを再構築し、その会社全体を変えて、ひいては業界全体に影響を与えることを「オーガニゼーションイノベーション」と言います❗️

日本ではトップダウン型のビジネスモデルが一般的ですが、変化の激しい時代においてはトップダウンだけでは対応できないとも言われています。

それを改善するためにできたのが、「ボトムアップ型」、そして最近新しく出てきた「上下関係のないホラクシー型組織」というものなどを作っていくことによって、生産性向上や人材不足などの改善をはじめとする成果を得られること、

これをオーガニゼーションイノベーションといいます❗️

今日はこの5番目の「オーガニゼーションイノベーション」を僕は強くオススメしたいのです❤️*\(^o^)/*

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼オーガニゼーションイノベーションとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

オーガニゼーションイノベーションをもっと分かりやすい例えで説明しますね❣️*\(^o^)/*

例えば、昔のビジネスは「野球型」が一般的だったんです!

野球型っていうのは、監督が出したサイン通りにメンバーが動くと得点が得られて勝ちやすいっていうことです。

つまり、トップが決めたことや役員が決めたことを、現場の人がそのままちゃんとやればいいわけです。

バントのサインが出たら確実にバントを行う。

待てと言われれば待つ。

走れと言われれば走る。

これを忠実にメンバーが再現すれば勝てる❗️

これが野球型です。

これはおそらく昭和の初期を代表するような、高度成長の時代の勝ち方とも言えると思います。

ところが今現在は、社会の変化が激しくなってきたので、サッカー型もしくはアメフト型のように、変わっていかないといけないのです‼️

わかりやすく言うと、「監督がどこにいるか❓」と言うお話なのです‼️

野球型は、監督がベンチに入り、選手と同じユニフォームを着て、試合中もガンガン指示を出します!サインもその場で出していますからね!

「走れ〜!」とか、「何やってんだ!!」とか言いながら、みんな監督の一挙手一投足を注目しながらメンバーがプレイするのが野球。

でもサッカーは練習の時には監督の言ってることをよく聞いているが、試合の時にいちいち監督に指示を仰いでいたら得点できないんです。

やっぱりメンバー1人1人がチームの中で判断しながらゲームを進める、つまりゲームのスピードが速まると、野球型からサッカー型に変化しないといけない、ということなんです‼️

ちなみに、ラグビーとアメリカンフットボールになるともっともっと革新的で、

野球はユニフォームを着た監督さんがベンチにいます。

サッカーはジャケットを着た監督さんがベンチにいます。

もうアメフトとかラグビーなってくると、監督はジャケットを着て「観客席」にいるんです‼️

もうゲームの時には一切口を出さなくても、ゲームが進んでいくっていう世界になってくる。

変化の早い、現代。

この組織としてのイノベーションを起こせないと、そろそろ現代の会社組織はうまくいかないです‼️(≧∇≦)💕

僕はなぜこのことを熱く語っているかというと…

僕がそれに今、チャレンジしている最中だからです🔥

なぜかと言うと、今、東京カモガシラランドは、1年間に33個の新規事業を立ち上げて、
そのうちの約1/3から半分は鴨頭嘉人が直接関わらない環境になってきたんです‼️

と、ここまで話すと皆さんも気になると思うのですが、

『これから鴨頭嘉人は具体的にどんなイノベーションに挑戦していくのか❓』

こちらについては、僕のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン(通称TKJ)」で詳しくお話をしています❣️*\(^o^)/*

興味がある方は…

ぜひぜひ、オンラインサロンの方も覗いてみてくださいね💓

▼鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」では一般公開では話せない『鴨頭嘉人の活動の裏話』を毎日配信しています💓

【記事の内容をチラ見せ❤️】
僕は今……組織内部のイノベーションに、むちゃくちゃチャレンジしています🔥️(≧∇≦)❤️
トップダウンだった東京カモガシラランドは現在……⁉️

この内容を、以下4つの媒体からお好きなものを選んでいただくことができます💕
オススメは①と②をダブルで加入です(≧∇≦)💕

①Facebook会員・イチオシ【980円/月】
https://salon.jp/kamo


②音声会員・Voicyプレミアムリスナー【900円/月】初月無料

https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1


③メルマガ会員・まぐまぐ!【980円/月】初月無料

https://www.mag2.com/m/0001694872


④YouTube会員・YouTubeメンバーシップ【990円/月】

https://www.youtube.com/cha.../UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join

それでは今日という最高の一日に、、、

せーのっ!いいねー❤️

ばいばい💕

本日のVoicy個人スポンサーは

『藤本孝博の志塾。本物のリーダーシップを、本当のコミュニケーションスキルを、一生の宝物を身につける。若者とは決して年齢で決まらない。本気の若者よ来れ。さあ挑戦を始めよう。』というBOSSさんでした❤️

▼藤本孝博さんの志塾ホームページ
(※こちら→)https://kokorozashi-juku.com/

▼おすすめYouTubeチャンネルはこちら!
塩貝香織さんの【KAORING-LISH】
(※こちら→)https://www.youtube.com/channel/UC9rcdxGysj7jyOOqgHeDjMw

現在、KAMOファンディングにも挑戦中です(≧∇≦)
(※こちら→)https://www.kamofunding.com/projects/siokai

▼鴨Bizのオンラインサロンページ
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamobiz/

▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204

▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/


Tags:

About author
not provided